合格者の声【合格体験記】
同志社大学(社会学部 産業関係学科) 合格
 R.N.くん【N高等学校卒】  | 
支えてくださった先生方への感謝を込めて 全てやりきれたという気持ちで胸がいっぱいです。授業は特に英語・日本史が分かりやすかったです。英語では類義語の学習や、和訳の添削がとても良かったです。西浦先生の英語共テ対策講座は少人数でとても英語力が伸びました。日本史では、時代区分を改めてはっきりと理解出来る内容でとても力になりました。毎週土曜日にマーク演習という模試があり、自分の順位等が返却されるので、モチベーション管理にもうってつけでとても力になりました。自習室は静かで集中出来る環境でした。英語の西浦先生の授業はとても分かりやすく、英語が苦手だった自分が最終的には得意になる程、力になるパワフルな授業でした。本当にありがとうございました。大学生でも引き続き英語に頑張って取り組んでいこうと思います。一年間本当にありがとうございました。 | 
|---|
同志社大学(工学部 機械工学科) 合格
 E.I.くん【広島大学付属福山高等学校卒】  | 
英語の出会いが変えた僕の勉強法 新たなステージでもっと頑張っていきたいと思っています。先生も、生徒もレベルが高くて、授業の質はとても高かったです。特に英語と数学に関しては今までとはちょっと変わった新しい視点を教わることがたくさんありました。進研模試をベースに自分の勉強のペースを保つことができました。毎週の土曜日マークはかなり苦戦したけどこれを克服しようと頑張ることができました。自習室はほとんどいつも開放されていて、自分の気が向いた時にいつでも行くことができました。自分は英語の講座をとっていましたが、人数も少なく、文、自由英作文、和文英訳と2次試験では必須の項目を丁寧に重点的に教えていただきました。堀川先生へ、僕は高校生の間は英語が本当に苦手で全くできませんでした。英語の本当の勉強法が分かりませんでした。それは音読でした。僕は誰にも負けないくらい毎日暗記するまで音読をしました。1番得意科目とまではいきませんでしたが、入試で闘えるくらいにはできたと思いました。先生と出会えたことは大きかったです。これからも英語の勉強を頑張りたいです。この1年間は長そうでとても短いので、日々同じペースで勉強に励むことが大切だと思いました。自分の弱点は何事か勉強以外でもじっくり考え、真剣に対策をとることが合格するのに必要だと感じます。進研学院の先生方、学校の先生、友達、家族この1年間僕をサポートしてくださりありがとうございました。 | 
|---|
同志社大学(文学部 文科史学科) 合格
 T.O.くん【倉敷天城高等学校卒】  | 
温かいサポートに励まされた一年 合格後は少しほっとしています。岡山進研学院に入学した理由は、浪人しようと決めていた頃に、学校という形で良いサポートを受けられると知ったからです。授業は、基本から丁寧に教えてくれ、たくさん演習を積むことができたので、とても役立ちました。6月、9月、11月のマーク模試では自分の実力を定期的に知ることができて良かったです。静かな環境で自習できる場所があることは大きな助けになりました。担任の斉藤先生からさまざまなサポートだけでなく、こまめに声をかけてくれたり、アドバイスをくれたりなど、ありがとうございました。とても嬉しかったです。最後に一言、勉強面や情報面など、たくさんのサポートをありがとうございました。 | 
|---|
          
          
R.N.くん