合格者の声【合格体験記】
早稲田大学(スポーツ学部 スポーツ学科) 合格
N.K.くん【出雲高等学校卒】 |
一歩ずつ、自分の形へ ついに自分の居場所が定まったことへ対する安心感と、自分の生き方が定まっていないことへの不安感があります。 学院に入学した理由は、祖母の家から近く、比較的学費が安かったからです。 英語の授業では、毎授業が発見であふれていて、どんどん新しい世界が見えてくる実感があり、本当に楽しかったです。堀川先生ありがとうございました。土曜日のマークテストは、実力と気力の維持をするのにはとても良かったです。 自習室は基本的に静かでした。 後輩へのアドバイスとしては、辛い時であっても、素の自分を保ち、正しく思考し、正しく行動することが 大切だと、私はこの一年を通して実感することができました。これからの一年は幸いものとなるでしょうが、そこには沢山の一生モノの悟りや、新しい世界へつながるドアのカギ的な物で溢れかえっています。 |
|---|
早稲田大学(文科構想学部 文化構想学科) 合格
T.M.くん【鹿島朝日高等学校卒】 |
支えと努力でつかんだ後悔のない進学 進学して後悔しないと断言できる大学・学部に決まったことでとても嬉しく思っています。現役時代は通信制高校だったこともあり、一人で自学自習するしかなかった為、予備校に入り授業を受けることで、知識の定着度が高まったと感じました。また、授業で得た知識が受験本番でそのまま出題されたときは驚きました。模試回数が多く、成績の伸びを定期的に確認できたことで、自信を持って学習を進めることができました。特に、慣れが重要な共通テストでは、マークテスト演習を通して形式をつかむことができ、受験本番での得点につながりました。1年間を振り返り、非常に多くの方に支えられた一年だと感じています。中でも、世界史の授業では、ストーリー性のある説明で、世界史の成績が上がりました。また、担任の先生には、いつも応援の言葉をかけていただき、受験前にも激励していただいたことで、安心して試験に臨むことができました。 |
|---|
早稲田大学(スポーツ学部) 合格
N.Y.さん【星野高等学校卒】 |
支えと努力でつかんだ後悔のない進学 第一志望の大学は落ちてしまいましたが、自分のしたいことを見つけていきたいと思っています。授業について、すごくためになり、苦手だった数学も最後は得意になりました。自習室は、時間がある時はほとんど利用させてもらっていたので、勉強を習慣化できたと思います。先生や職員の方々の力添えがなければ、この一年間頑張り続けることができなかったと思います。大学でも自身の学びたいことを学び、成長していきたいです。みなさんへ、計画を立ててメリハリをつけて勉強することが大切だと思います。 |
|---|
N.K.くん
N.Y.さん