2025年05月14日
遠方・県外の浪人生も安心!岡山の予備校「進研学院」の寮をご紹介!

― 学びも暮らしも支える、“安心して預けられる”環境があります ―

 

こんにちは!

岡山大学をはじめとした国公立大学や難関大学への合格者を、これまでに数多く送り出してきた、岡山県内唯一の総合予備校・岡山進研学院です。

 

進研学院には、毎年「もう一度、本気で受験に挑戦したい」と決意した浪人生の方が、多く入校しています。
そして最近では、岡山県外からの入校を検討してくださるご家庭も増えています。

でも、県外や遠方からとなると、不安もありますよね。

 

「通学は現実的だろうか…?」
「一人暮らしで生活は成り立つだろうか?」

 

浪人生ご本人はもちろん、保護者の方にとっても、生活面の不安は小さくありません。

岡山進研学院では、そうした不安を少しでも軽くし、受験勉強に集中できる1年を過ごしていただけるよう、生活面を支える提携学生寮をご用意しています。

 

その中でも、今回は2025年に新築された「ドーミー岡山南方」をご紹介します。

「学ぶ」と「暮らす」が両立できる環境があるからこそ、1年をムダにせず、本気で志望校に向かえる。

遠距離での通学や県外からの進学に不安を感じている方にこそ、ぜひ知っていただきたい情報です。

 

岡山進研学院のお問合せはこちら

 

 


 

目次

1章:ドーミー岡山南方の紹介

 ①. 施設・設備について
 ②. 費用について

2章:実際に提携寮に住んでいる学院生の声

3章:他の提携寮について

 


 

1章:ドーミー岡山南方の紹介

 

今回ご紹介する「ドーミー岡山南方」は、岡山進研学院から徒歩約14分、自転車なら5〜6分ほどの距離にあります。
2025年に新築された食事付きの学生寮で、管理人が24時間常駐しているため、はじめてのひとり暮らしでも安心して生活を始められます。

「生活のしやすさ」や「岡山進研学院への通いやすさ」はもちろん、家具・家電もあらかじめ備え付けられているので、入居後すぐに新生活がスタートできます。
遠方からの通学や県外からの進学を検討している方や保護者の方にとっても、うれしいポイントがしっかりそろった住まいです。

また、女子専用フロアも設けられており、セキュリティやプライバシーへの配慮も万全
安心して学びに集中できる環境が整っています。

 

①施設・設備について

ここからは、この提携寮について、詳しくご紹介していきます。

 

【外観】

新築寮のモダンな入口

 

外観は、グレーとホワイトを基調としたスタイリッシュなデザイン。
清潔感があり、安心感のある佇まいが印象的です。
建物は鉄筋コンクリート造の10階建てで、しっかりとした造りになっています。

 

【玄関】

建物の玄関を入ると、正面には中にある管理人室につながるインターフォンがあります。

 

真新しい玄関のインターフォン

 

カギを忘れても安心ですね。

営業セールスや、不審者もここでシャットアウトしてくれるので、安心・安全!

 

【メールルーム/宅配ボックス】

ピカピカのメールルーム

玄関の左手には、メールルームと宅配ボックスが設置されています。

不在時でも荷物を受け取れるので、仕送りなどの大切な荷物が届くときも安心です。

 

右手には施設内への入り口があります。入り口は、オートロック式になっているため、セキュリティ面でも安心です!

 

【エントランスホール】

おしゃれなエントランスホール

 

オートロックを通って中へ入ると、広々として開放感のあるエントランスホールが出迎えてくれます。
「ドーミー岡山南方」のデザインコンセプトは北欧。シンプルながら温かみのある内装と、やわらかく明るい照明が、初めて訪れる方にも安心感を与えてくれます。

 

【管理人室】

管理人室

正面には管理人室があり、寮長・寮母さんが24時間常駐。

体調がすぐれないときや、何か困ったことがあったときでも、すぐに相談できる環境が整っています。
初めての一人暮らしでも、無理なく安心して過ごすことができます。

 

【ダイニングルーム】

エントランスホールの奥にダイニングルームがあります。

 

ひろびろとしたダイニングルーム

広いテーブルや椅子が並ぶ様子

 

明るく開放的なダイニングルームでは、毎日、朝と夕方に食事が提供されます。

朝食は6:30〜8:30、夕食は18:30〜22:30(土曜は21:00まで)と、ゆとりのある時間設定なので、自分のペースで食事がとれるのもうれしいポイント。

和食・洋食が選べて、メニューの確認や食事の予約は、専用アプリ「Domico(ドミコ)」から簡単に行えます。

※日曜・祝日・第5土曜・社員研修日は食事の提供がありません。
また、夏期(お盆)・年末年始・3月末には、5〜6日程度の休食期間があります。

体調がすぐれないときなどは、希望に応じてお粥などへの対応も可能です。
その際は、管理人室までご相談ください。

 

厨房の様子

 

調理はすべて寮内の厨房で行われており、スタッフがその場でつくる“できたての温かいごはん”を食べられます。
外食やコンビニ食ではなかなか難しい、栄養バランスにも配慮されていて、しっかり食べて、しっかり学ぶ日々を支えてくれます。

ホッとできる味と、安心できる食事環境は、1年間を乗り越えるうえで大きな支えになります。

 

たくさんのトースターやレンジが並ぶ

 

トースターや電子レンジも完備されていて、買ってきたものを温め直したり、軽食の準備もOK。

温水・冷水が使えるウォーターサーバーも設置されていて、いつでも手軽に水分補給ができます。
カップラーメンやインスタントスープなどをサッと作れるのも、実はとっても便利です。

 

ウォーターサーバー


【キッチンコーナー】

おしゃれでひろびろとしたキッチン

 

ダイニングルームの一角には、自由に使える共用のキッチンコーナーも用意されています。

予約なしで利用でき、調理器具や食材を持ち込めば、簡単な調理もOK(もちろん無料です)。
みんなでちょっと何かを作りたいときに便利で、ちょっとした“交流の場”としても活用されています。

 

真新しい冷蔵庫

 

冷蔵庫も自由に使えるので、買ってきた食材やドリンクを保管できるのもうれしいポイントです。

 

【カフェラウンジ】

モダンなカフェラウンジ

 

ダイニングルームのすぐ隣には、ゆったりとくつろげるカフェラウンジが併設されています。
自習の合間に気分をリセットしたり、友人とちょっとおしゃべりを楽しんだり。
そんなふうに、日常の中にリラックスできる「余白」があることは、浪人生活を続けるうえでも意外と大切なポイントです。

 

【コワーキングスペース】

テーブルごとに仕切りのあるデスクスペース

 

「部屋だと集中できないな…」というときにぴったりの学習スペースです。
仕切りのあるブース席だから、周囲を気にせず、自分のペースでしっかり勉強に取り組めます。時間制限もなく、無料で使用できます。

 

【自動販売機】

 

コワーキングスペースの入口すぐ横には、自動販売機もあります。
ちょっと飲み物が欲しいときに、わざわざコンビニまで行かなくてもすぐ買えるので、とても便利です。

これまでに1階の共用スペースをご紹介してきましたが、ここからは、毎日の拠点となる「居室」についてご案内します。
一人ひとりの生活に寄り添った、落ち着いた空間がしっかり用意されています。

 

【エレベーター】

 

各階へはエレベーターで移動できます。内部の様子はモニターで確認できるので、セキュリティ面でも安心です。

エレベーターで上階に上がると、各居室が並ぶ静かな廊下に出ます。

 

シンプルなチャイムボタン

 

それぞれの部屋にはチャイムもついていて、ちょっとした来客にも対応しやすくなっています。

玄関を開けると、まず手前にはキッチン・お風呂・トイレなどの水まわりがあり、その奥に、勉強やリラックスに使える生活スペース(机・ベッドなど)が広がる間取りになっています。

 

玄関を入ってすぐの廊下

 

【下駄箱】

7段以上ある下駄箱

 

玄関には、下駄箱が備え付けられています。
一人分の靴をしっかり収納できるサイズ感で、すっきりと片付いた玄関を保てます。

 

【トイレ】

新しい洋式トイレ

 

トイレは独立タイプで、清潔感のあるシンプルな空間です。
温水洗浄便座つきで、使い心地も快適。ちょっとした棚もあり、ペーパーや小物の収納にも便利です。

 

【お風呂】

モダンなバスルーム

 

お風呂とトイレはセパレートタイプなので、ゆったりとバスタイムを楽しめます。
しっかり湯船に浸かれるので、勉強で疲れた日も、気持ちをリセットできます。

 

備え付けのガス給湯器ボタン

 

浴室には、暖房・乾燥・涼風といった便利な機能がそなわっており、季節を問わず快適に使えるのもうれしいポイント。
雨の日でも浴室内で衣類を乾かせるので、生活のちょっとしたストレスも減らしてくれます。

 

【ミニキッチン】

ミニキッチン

 

ミニキッチンには、IHコンロとシンクが備え付けられていて、ちょっとした調理にも便利です。コンパクトながら必要な機能がそろっていて、簡単な自炊ならこれで十分です。

 

シンク下の収納の中

 

また、シンク下には調理器具や調味料などを収納できるスペースもあるので、キッチンまわりをすっきり保てます。

 

 

他にも棚も設置されているので、食材や食器の収納にも困りません。

 

【冷蔵庫】

新しい冷蔵庫と電子レンジ

冷蔵庫を開けた様子

 

冷蔵庫は2ドアタイプで、冷蔵・冷凍スペースがしっかり分かれています。食材の保存はもちろん、冷凍食品や飲み物のストックにも便利です。

 

【電子レンジ】

真新しい電子レンジ

 

冷蔵庫の上には、あらかじめ設置された電子レンジも。冷凍食品の解凍や、夜食の温め直しなど、ちょっとした調理にとても便利です。簡単な操作で使いやすく、ひとり暮らしでも安心して活用できます。

 

【洗濯機】

真新しい洗濯機

 

室内に洗濯機が設置されているので、好きなタイミングで気兼ねなく洗濯ができます。

 

【勉強机】

キレイなデスク

 

勉強机とイスが備え付けられているので、入寮したその日からすぐに学習を始められます。
デスク上には小さな棚もあり、参考書や文房具を整理しやすくて便利。
上部にはオープンタイプの収納スペースとハンガーパイプもついていて、洋服やバッグもすっきり片づけられます。

各部屋には専用のWi-Fiが完備されていて、入居したその日からすぐにインターネットが使えます。面倒な契約手続きは不要です。
※通信設備料として、月額3,960円(税込)がかかります。

 

【ベッド】

 

ベッドは最初から備え付けられていますが、布団などの寝具類はないので、準備が必要になります。

 

【エアコン】

 

エアコンも完備されているので、夏も冬も快適に過ごせます。
カーテンや照明も備え付けですので、用意する必要はありません。

 

【ベランダ】

 

ベランダもついているので、洗濯物を干したり、気分転換に外の空気を吸ったりと、ちょっとしたリフレッシュにぴったりのスペースです。

 

ここまで、ドーミー岡山南方の居室や共用スペースについてご紹介してきました。
家具・家電付きで、必要な設備があらかじめ整っているので、入寮したその日からすぐに新生活をスタートできます。
また、安心して勉強に集中できる環境が整っていることも、お分かりいただけたのではないでしょうか。

こうした生活環境があるからこそ、遠方からでも安心して進研学院への入校をご検討いただけます。

 

②費用について

では実際に、この快適な環境で生活するためには、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
次に、「ドーミー岡山南方」の入寮にかかる費用についてご案内します。

 

寮費

※食事別…室料のみ 食事込…室料+食費(朝・夕2食)

 

2階(男女フロア)

・食事込 77,000円/月

・食事別 59,400円/月

 

3~8階(男女フロア)

9階(女子フロア)

・食事込 87,000円/月

・食事別 69,400円/月

 

10階(女子フロア)

・食事込 89,000円/月

・食事別 71,400円/月

 

その他

・食事料金:(食事別を選択した場合)朝食385円、夕食715円(1食あたり)

・電気料金:基本料金+使用料金

・水道料金: 1,650円/月(税込)

・通信設備料:3,960円/月(税込)

 

初期費用

・入寮費:120,000円(1年契約の場合)

・保証金:50,000円

・年間管理費: 248,000円

 

 

 

2章:実際に提携寮に住んでいる学院生の声

 

実際に、現在岡山進研学院の提携寮で生活している生徒たちにアンケートを実施し、入寮前の不安や、実際に暮らしてみて感じたことを率直に語ってもらいました。
ここでは、そうした“リアルな声”を通して、寮生活の実態をご紹介します。



入寮前に不安だったことは?

「生活環境に慣れるか不安でした」

「さみしがりやなので一人で大丈夫かわからなかったこと。今までやってこなかったことも全部一人でやらないといけないのが心配でした」

「今まで親に洗濯、掃除から頼りっきりだった中で、一人で寮生活となって生活リズム、身の回りの整理整頓などができるのか心配でした」

 

一人での新生活は、やっぱり少し不安になるものですよね。

安心できたと感じた瞬間は?

「ごはん付き」
「環境が静か」
「自習スペースで、一緒に頑張る進研の仲間がいて、(話はしていないけど)励ましあえること」
「自習室が24時間使える。隣の部屋の音が聞こえない。セキュリティがしっかりしている。管理人さんもいる」

 

実際に暮らしてみると、安心できる場面がいくつもあったようです。

 

今の寮生活で、実際に「助かっている」「役立っている」と感じることは?

「自習室・ごはん付き」
「毎日の食事・勉強に集中しやすい環境・自習室もある」
「学校まで徒歩で通っているので、今まで一切動かさなかった体を毎日動かせていること」
「案内に自習スペースがあること(進研でギリギリまで勉強した後、部屋でだらだらするのではなく、もうひと頑張りできる)」
「ごはんがおいしい。予備校が近い。きれい。自習室が使いやすい」

 

生活環境が整っているからこそ、毎日のリズムが安定し、自然と勉強にも集中しやすくなっていきます。

 

サポートで助けられたことは?

「寮母さん・スタッフが声をかけてくれた」
「生活の仕方を教えてくれた」
「設備のわからないところを教えていただいた」
「勉強やメンタル面のサポートがあった」
「仲間との交流でリラックスできた」

 

声をかけてもらえたり、困ったときに相談できる人がいることで、安心感はぐっと高まります。

 

寮生活を一言で表すと?

「集中できる」
「安心できる」
「寂しい」
「自らを律し、勉学的にも社会的にも大人となれる(成長できる)場」

「勉強に専念できる。」

 

勉強にしっかり専念できるだけでなく、人としても少しずつ成長していける場所だと感じているようです。

 

遠方・県外から来る後輩へのアドバイス

「環境が良い。十分に勉強できる」
「親元を離れて勉強に集中するのは大変ですが、人間やってみれば案外何とかなるものなので気負わずに」
「自習スペースのおかげで、いつでも勉強できます」
「ごはんもおいしくて、集中できる環境が整っている。10時までごはんが頼めるので、予備校に最後まで残っても安心」

「家事に時間を取られることもあまりなく、勉強時間をしっかり確保できるます。」

 

最初は不安だったけれど、いまは「この寮でよかった」と感じている――そんな気持ちが伝わってきます。

 

学院生たちのリアルな声からも、進研学院の提携寮が生活と学習の両面を支える環境であることがわかります。
親元を離れて初めての一人暮らしに踏み出す際、生活面や心の面での不安は誰にでもあるもの。
けれど、食事付き・管理人常駐・静かな環境・自習室完備といった設備やサポートがあることで、そうした不安が軽くなり、学習に集中できる体制が整っていると感じている生徒が多くいました。
遠方・県外から進学を考えているご家庭にとって、このような住環境は安心材料のひとつになるはずです。
「ここなら大丈夫そう」と思っていただけたら、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

 

3章:他の提携寮について

 

今回ご紹介した「ドーミー岡山南方」のほかにも、岡山進研学院では食事付きの提携学生マンションを2棟ご用意しています。
お子さまの生活スタイルやご家庭のご希望に合わせて、最適な寮をお選びいただけます。

詳しくは、下記の公式ホームページをご確認ください。

 

学生会館 津島HUB

学生会館 Fleur de Cerisier




いかがでしたか?

 

岡山進研学院では、浪人生活という大切な1年を「本気でがんばりたい」と願う皆さんが、安心して勉強に集中できるよう、学習環境だけでなく生活環境まで整えています。

今回ご紹介した「ドーミー岡山南方」は、そんな思いに寄り添う提携学生寮のひとつ。
「初めての一人暮らしで不安…」
「遠方からの進学だけど、大丈夫かな…」
そんな気持ちを持っている方こそ、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

 

一人ではなく、しっかりとサポートがある環境で、新たなスタートを切りませんか?
皆さんの“本気の1年”を、岡山進研学院は全力で応援します。

 

 

最後に 岡山進研学院のご紹介

 

岡山進研学院は、岡山県唯一の浪人生対象の総合予備校として60年以上の信頼と高い合格実績を持つ予備校です。
教材、質の高い講師陣による授業、模試等の対策、学習環境、そして保護者様との密な連携で、お子さまの確かな合格を講師一同、全面サポートさせていただきます。

そんな岡山進研学院を5つの特徴で簡単にご紹介します!

 

① ベネッセによる全面バックアップ! 

ベネッセが蓄積してきた大学進学情報や総合型・推薦型面接指導情報、オリジナルテキストなど豊富な資料・情報、映像授業、全国最大規模の進研模試の活用で、合格をしっかりバックアップしていきます。 

 

② 第一志望校合格へ万全の授業体制 

岡山進研学院が誇る質の高い講師陣がバックアップ。
少人数だからできる親身な質問対応と添削指導は、授業満足度97%を誇っています!
各科目ごとに自分に合ったレベルを自由に選択できる時間割。

 

 

③ 豊富な模試と講習できめ細やかな対策

進研模試・駿台模試・全統模試(河合塾)・代ゼミ模試・大学別オープン模試など、幅広いニーズに対応。

年12回実施している土曜日マークテスト演習による、演習力の強化にも取り組んでいます。

総合型・推薦型選抜対策講座も開講。志望理由書対策、面接対策も万全です!

④ 合格に向けた最適な学習環境を提供

 岡山駅より徒歩10分の好立地! お子さまの送迎用の駐車スペースも確保!

 自習室はAM8:30~PM21:45まで利用可能、授業開始はAM9:30からとなっていますので、遠方からでもゆとりを持って通学していただくことが可能です。

 ※学費減免の特待生制度もありますので、詳細は入学募集要項をご覧ください。

 

 ⑤ 万全の保護者との連携 

学生証を利用した出欠管理システムや、メール配信システム、毎月の郵送資料で、お子さまの出席・成績状況をご確認いただけます。
担任との三者面談による進路指導も年に3回実施しているので、三位一体で受験に挑めます。

 

 【岡山進研学院のHPは下の画像から】

  

【資料請求はこちらから】

 

【 岡山進研学院 】

〒700-0013

岡山県岡山市北区伊福町2丁目10-27

 TEL:086-252-5410

 FAX:086-253-5249

 mailto: form@shinken.ac.jp

 

 

ページの先頭へ戻る
Copyright (C) Okayama Shinken Gakuin All Rights Reserved.
資料請求はこちら
お問い合わせはお気軽に
フリーダイヤル0120-258-009